見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
Sorry to bother you, but
お手数ですがすみません。
>
brave the elements
悪天候にも恐れない、風雨に立ち向かう
>
yawn in Technicolor
吐く
>
cry wolf
人騒がせなうそをつく、誤報を伝える、世間..
>
chew the fat
おしゃべりをする、談笑する
>
pick a fight [quarrel]
喧嘩を売る
>
go into the black
黒字になる、黒字を出す
>
take at face value
額面どおりに受け取る
>
have had it
もうあきあきした、もううんざりした、我慢..
>
eat up a big chunk of
~のかなりの部分を消費する
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com