見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
come to one’s senses
目を覚ます、正気に戻る
>
stick out like a sore thu..
目ざわりだ
>
save one’s breath
余計なことは言わない、無駄口を控える
>
work around the clock
昼も夜も働く、ぶっ続けで働く
>
cry one’s heart out
胸が張り裂けるほど泣く、心行くまで泣く
>
bread and butter
生計、生活の糧、生計の手段
>
go underground
身を隠す、姿をくらます、地下にもぐる
>
full of beans
元気いっぱいで、元気はつらつ
>
have a minute
ちょっと今いい、ちょっと時間ある
>
attain the top of the mou..
頂上を極める
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com