見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
run a bath
風呂に湯を入れる、浴槽に水を張る
>
go up in flames
炎上する、焼け落ちる
>
hit the peak
頭打ちになる
>
wear the pants
家庭内の主導権を握る、亭主を尻に敷く
>
make a big deal out of no..
つまらないことで大騒ぎする
>
sleep like a log
ぐっすり眠る
>
err on the side of cautio..
慎重に慎重を重ねる
>
push someone to the break..
人を極限にまで追い詰める
>
give a kick
楽しむ、興奮する、熱中する、大喜びさせる
>
go by the book
規則に従う、規則どおりにやる、融通が効か..
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com