見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
icing on the cake
最高、さらなる楽しみ、さらなる利益
>
apple of discord
争いの種、けんかの元
>
get turned around
道に迷う、ぐるぐる回らされる
>
I feel it in my bones.
直感でわかる
>
wing it
即興でやる、計画や準備もせずに行う
>
a shot in the dark
成功の見込みのない試み、当て推量、当てず..
>
make a one's blood boil
人を激怒させる
>
give a hand
手伝う、手を貸す、手を差し伸べる
>
red-carpet treatment
盛大な歓迎、丁重なもてなし
>
get off the subject
本題から外れる、話がそれる
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com