見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
come to a pretty pass
酷いことになる、ひどい状況になる
>
choke back one's tears
涙をこらえる、涙を飲む
>
scratch one's head
(当惑して)頭をかく
>
throw a party
パーティーを開く、パーティーを催す
>
take one’s life
命を絶つ
>
acquire the habit of read..
読書の習慣をつける
>
share and share alike
平等に分配する
>
hit the peak
頭打ちになる
>
There are plenty of fish ..
いい人は、まだたくさんいる
>
show must go on
続けなければならない
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com