見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
barking up the wrong tree
検討違い、お門違い
>
wear many hats
多彩な顔を持つ、色々な仕事を担う
>
keep in touch
連絡を取り合う
>
face the music
自分の言動の報いを受ける、結果を潔く受け..
>
lose in a brown study
物思いにふけってわれを忘れる
>
fly by the seat of one's ..
勘や経験で判断や処理する
>
save one’s breath
余計なことは言わない、無駄口を控える
>
my mouth is watering
よだれが出そうな、おいしそうな
>
think big
大きく考える、大きなことを考える
>
take it easy on
~にお手柔らかにする、~に手加減にする、..
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com