見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
barking up the wrong tree
検討違い、お門違い
>
It's on the tip of my ton..
知ってるけど思い出せない。、喉まで出かか..
>
go out on a limb
危険を冒す、危ない橋を渡る
>
paint the town red
大騒ぎをする、盛り場を回る、飲んで浮かれ..
>
muddy the water
~を泥だらけにする、濁らせる、~を不明確..
>
If worst comes worst
最悪の事態になったら
>
as the old saying goes
諺ことわざにあるとおり
>
make waves
波乱を起こす、波風を立てる、騒ぎを起こす..
>
nip ~ in the bud
~を未然に防ぐ、初期の段階で食い止める
>
keep a low profile
目立たないでいる、控えめな態度をとる、低..
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com