見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
take a header
頭から飛び込む、真っ逆さまに落ちる
>
least favorite
もっとも嫌いな、いちばん嫌いな
>
brave the cold
寒さをものともしない
>
get off track
話が脱線する
>
snatch a kiss
キスを盗む、キスを奪う
>
run a fever
熱を出す
>
a red letter day
吉日、記念すべき日
>
keep discreet eyes
疑り深い目で見続ける
>
eat and run
食い逃げする
>
pull an all-nighter
徹夜をする
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com