見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
think outside the box
既成概念にとらわれず考える、新しく独創的..
>
thick on the ground
沢山ある
>
get down to brass tacks
本題に入る、核心を突く
>
make odds even
優劣をなくする、不平等をならす
>
bring home the bacon
生活費を稼ぐ、生計を支える、家計を支える..
>
birds of a feather
似た者同士、同類の人々
>
turn over a new leaf
心機一転する、改心する
>
well below
水準がはるかに下回っている
>
push someone to the break..
人を極限にまで追い詰める
>
pave the way for
下準備をする、地固めをする、お膳立てをす..
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com