見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
knock oneself out
死ぬ気で頑張る、全力を挙げる、とことん楽..
>
make sense
筋が通っている、意味をなす、理にかなう
>
stay in touch
連絡を保つ、連絡を取り合う
>
a bolt from the blue
青天の霹靂、寝耳に水、突然の事
>
I stand corrected.
間違いを認める
>
follow in one's footsteps
人の志を継ぐ、前例に従う
>
at the top of the tree
最高の地位に、第一人者
>
Sorry to bother you, but
お手数ですがすみません。
>
give a hand to
~を手伝う、~に手を貸す
>
get off the subject
本題から外れる、話がそれる
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com