見出し
例文
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
never too late to do 例文
・
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
・
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。
"慣用句"の英単語
keep one's chin up
元気を出す、気落ちしない、元気を失わない
>
rub someone the right way
人を喜ばす
>
wing it
即興でやる、計画や準備もせずに行う
>
cross the line
一線を越える、許容される範囲を超える言動..
>
When it comes down to it
結局、煎じ詰めれば、要するに
>
tackle a problem
問題に取り組む
>
put simply
簡単に言えば、要するに、ひらたく言えば
>
go to the scaffold
人を死刑に処する
>
open one's heart
心を開く、心を打ち明ける
>
have one's feet on the gr..
足をしっかり地につけている、現実をしっか..
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com