見出し
例文
have ~ done 意味
【句動詞】
1. ~がdoneされるようにしてもらう
使役動詞の
have
は「当然・対価:自然の流れで当然そうなるようなことをさせる、お金に対する対価として何かをやってもらう」の意味を持つ。「have+目的語+原型不定詞」や「have+目的語+過去分詞」の形式で使われる。これに対して
get
は「当然・対価・過程を含む:こちらからお願いしたり説得などの働きかけや何かのアクションによって結果として自分のものにする」。have+目的語+to不定詞」や「have+目的語+過去分詞」の形式で使われる。
have ~ done 例文
・
I had my hair cut yesterday.
昨日、髪を切ってもらいました。
・
Natalie had her bag stolen at the bank yesterday.
ナタリーは昨日、銀行でかばんを盗まれた。
・
If you do not wish to have your personal information used for any other purposes,you can e-mail us accordingly.
もし、他の如何なる目的にもあなたの個人情報を使われたくない場合は、その旨当方へご連絡頂ければ結構です。
・
We should have some of our money exchanged for dollars at the airport.
私たちは空港でお金をいくらか両替してもらうべきだ。
・
I had what few books I had burned in the fire.
私は僅かだが持っていた全ての本を火事で焼かれた。
"句動詞"の英単語
It happens that
たまたま~する、偶然~する
>
be at standstill
停止している
>
put a stop to
~止める、~を停止する
>
pass away
死ぬ、亡くなる、他界する
>
sing to the rhythm
リズムに合わせる
>
be sorry for
~のことで残念に思う、~が気の毒である、..
>
cut off
話などをさえぎる、切り取る、切り落とす、..
>
keep fowls
鶏や家禽を飼う
>
like this
こんなに、このように、このまま、こんな風..
>
It is worthwhile doing.
doingするのは価値のあることだ。
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com