見出し
例文
have ~ do 意味
【句動詞】
1. ~ にdoしてもらう
使役動詞の
have
は「当然・対価:自然の流れで当然そうなるようなことをさせる、お金に対する対価として何かをやってもらう」の意味を持つ。「have+目的語+原型不定詞」や「have+目的語+過去分詞」の形式で使われる。これに対して
get
は「当然・対価・過程を含む:こちらからお願いしたり説得などの働きかけや何かのアクションによって結果として自分のものにする」。have+目的語+to不定詞」や「have+目的語+過去分詞」の形式で使われる。
have ~ do 例文
・
I had him do the work.
私は、彼にその仕事をしてもらった。
・
You should have a dentist check your teeth.
あなたは歯を歯医者に診てもらうべきだ。
・
I'd like to have William help us with the work.
私はウィリアムにその仕事を手伝わせたい。
・
I will have Victoria come early tomorrow morning.
私は、ビクトリアに明日の朝早く来て貰う。
"句動詞"の英単語
move out
引っ越して行く、立ち退く、転出する
>
bend [ lean、fall ] over b..
最大限の努力をする、精一杯努力する
>
concentrate on
~に集中する
>
be bound for
~行きである、~に向かっている
>
take it easy
気楽にする、リッラクスする、くつろぐ
>
whether A or B
AであBであれ
>
be essential to
~に欠かせない、~に絶対必要である
>
lose one's shirt
破産する、丸裸になる
>
be displeased at
~で不愉快になる
>
That is how
このようにして~
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com