見出し
例文
have ~ do 意味
【句動詞】
1. ~ にdoしてもらう
使役動詞の
have
は「当然・対価:自然の流れで当然そうなるようなことをさせる、お金に対する対価として何かをやってもらう」の意味を持つ。「have+目的語+原型不定詞」や「have+目的語+過去分詞」の形式で使われる。これに対して
get
は「当然・対価・過程を含む:こちらからお願いしたり説得などの働きかけや何かのアクションによって結果として自分のものにする」。have+目的語+to不定詞」や「have+目的語+過去分詞」の形式で使われる。
have ~ do 例文
・
I had him do the work.
私は、彼にその仕事をしてもらった。
・
You should have a dentist check your teeth.
あなたは歯を歯医者に診てもらうべきだ。
・
I'd like to have William help us with the work.
私はウィリアムにその仕事を手伝わせたい。
・
I will have Victoria come early tomorrow morning.
私は、ビクトリアに明日の朝早く来て貰う。
"句動詞"の英単語
submit to
~を甘受する、~に屈服する
>
get a hold of
~と連絡を取る
>
twist one's arm to do
強制的にdoやらせる
>
keep one's eyes open
十分に気をつける、油断なく気を配る、目を..
>
frown on
~に難色を示す、不賛成の意を表す
>
admit A to B
AがBに入ることを認める
>
be under an obligation to..
doする義務がある
>
back and forth
前後に、あちこちに、行ったり来たりして、..
>
not necessarily
必ずしも~でない
>
piece together
継ぎ合わせる、全体像をつかむ
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com