見出し
例文
A is no more B than C is D 意味
【副詞句】
1. AがBでないのはCがDでないのと同じことだ
A is no more B than C is D:「AがBでないのはCがDでないのと同じことだ」
=no more A than B:「BでないのはAでないのと同じ」
=not A any more than B:「BでないのはAでないのと同じ」
A is no more B than C is D 例文
・
A whale is no more a fish than a horse is (a fish).
鯨が魚でないのは馬が魚でないのと同じ。
・
Theory without evidence is no more useful for study than unreasonable supposition is.
証拠のない理論はデタラメな憶測と同じように研究には役に立ちません。
・
A movie without a hero is no more interesting than a night without a star is.
ヒーローのいない映画は星のない夜と同じように面白くない。
"副詞句"の英単語
in the postwar era
戦後、戦争後の時代に
>
as is often the case
よくあることだが、ありがちなことだが
>
not more A than B
BほどAではない
>
on the increase
増加中で
>
at the far end of
~の突き当りに、~の奥に
>
live on the street
売春して暮らす
>
before long
近いうちに、間もなく、やがて、すぐに
>
independent of
~から独立して、~とは別に、~とは別とし..
>
at the end of the road
突き当たり、道路の終わり
>
in (the year) 2015
2015年に
>
一覧
当サイトに関して
Copyright(C) 2025 eigonary.com